fc2ブログ
 
■プロフィール

hayaoki

Author:hayaoki
hayaokiです。

■最近の記事
■最近のコメント

↑ 良ければポチッとお願いします^^

■カテゴリー

■最近のトラックバック
■リンク
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■FC2カウンター

■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブロとも申請フォーム
エゾビー(エゾビタキ)
サンショウクイを待っていた1時間半は、エゾビーに遊んでもらいました^^

20羽くらいが山頂を飛び回っていました。

エゾビー
アカメガシワによく来ていましたが、実はだいぶ少なくなっているようです。

エゾビー

エゾビー

エゾビー
こちらはエゾビーの水飲み場。3羽ほど順番にやってきました。

コサビー
こちらはコサメビタキ。エゾビーによりも現在は少数派です。

スポンサーサイト



エゾビタキ | 04:53:38 | Trackback(0) | Comments(0)
サンショウクイ~渡り途中
正直まだちょっと早いかな? と思いましたが、
今朝、サンショウクイの渡りを見に、お山に出かけてみました。

7時過ぎに現地に着きましたが、待つこと1時間ちょい、
もう帰ろうかと思った矢先、
9時ごろに、「ヒリリ、ヒリリ」と声が聞こえてきました。
約30羽ほどの群れがやってきました。(待ってて良かった^^)

サンショウクイ

サンショウクイ

サンショウクイ

サンショウクイ

30分ほど、お山にいたでしょうか・・・ここでそれぞれ栄養補給をした後、
南の方に渡って行きました。

サンショウクイ | 23:33:15 | Trackback(0) | Comments(2)
スッポン
川の上流域でのスッポンです。

これまで遠目では見たことのあるスッポンでしたが、間近で見るのは初めてでした。

スッポン
甲羅干ししているのかな? 何とも言えない、ふてぶてしい態度でした^^:

動物 | 04:07:35 | Trackback(0) | Comments(1)
カブトガニ幼生生息調査
今日は県主催のカブトガニ幼生生息調査に行ってきました。
まぁ・・・ボランティアです^^;

結論から言いますとtotal655匹で、昨年より少ないものの、まずまずの数字だそうです。

40名ほどの調査員がいまして、だいたい2人1組となって、数、大きさの計測をします。
GPSを使用しての調査ですので、本格的な調査といえるのではないでしょうか。

そういえば地元のTV局も取材にきてたけど、ニュースで放送したのかな?

ワタシなんぞは、だいぶ幼生の見落としがありまして、パートナーとなった方にかなりフォローしてもらいました;;

干潟
本日の干潟の様子。

カブトガニ♀
岸に打ち上げられたカブトガニ♀2匹。

ミニ講演会
調査が終わった後、カブトガニ先生による、打ち上げられたカブトガニを使ってのミニ講演会開催。
かなり分かりやすく、足のつくり・役割などを説明して頂きました。
尚、このカブトガニですが状態が良いので、標本にすると言って先生がお持ち帰りされました^^

ボランティア | 23:07:04 | Trackback(0) | Comments(0)
山の日の東鳳翩山
やはりせっかく登ったので、ブログにアップしよう。

8月11日の山の日は、東鳳翩山に二ツ堂コースから登ってきました。
登山デビューの後輩君が一緒だったのですが、かなりしんどそうでした(笑

東鳳翩山山頂  山口市街
山頂の写真で山口市街を望んでいます。
山頂ではキアゲハやツマグロヒョウモンの乱舞を見る事ができました。

栗  カワラナデシコ
山頂付近では栗が沢山育っています。カワラナデシコは登山道のアチコチで確認できました。

山登り | 23:17:54 | Trackback(0) | Comments(0)
ガマガエル
7月の写真です。森の中での野鳥観察は全くの不振でしたが、ヒキガエル(ガマガエル)を発見しました。
ヒキガエルも種類がありますが、どうもよくわかりません。もしかしたらこの色は外来種?

ガマ

ガマ

帰ってから写真を確認すると…このガマ、蚊にかぶられちょったです^^

両生類 | 01:27:55 | Trackback(0) | Comments(0)
カブトガニの産卵
8月13日ですが、カブトガニの産卵を観察しました。
産卵期はすでに過ぎているのですが、もしかしたらと思って寄ってみたら、
1組のつがいがすでに来ていて、産卵していました。

産卵中
前方がメスで後方がオスです。メスは砂を掘って頭をうずめて、200~300個の卵を産むそうです。

沖に戻る
満潮から1時間経過後に産卵が終わって、引き波と共に沖に帰っていきました。

山口県ではカブトガニは絶滅危惧IA指定です。
古生代から生き抜いている、このカブトガニをこのまま絶滅させるわけにはいけません。
われわれには何ができるのだろう?
少なくともこれ以上の干潟の埋め立て、産卵場所の護岸工事は行ってはいけないと思います。

カブトガニ | 18:55:31 | Trackback(0) | Comments(0)
カブトガニ観察会
カブトガニの観察会に行ってきました。(7月23日と8月6日)

観察会の様子
干潟観察会の様子

3齢
前体幅12ミリ=3齢

7齢と抜け殻
上は抜け殻、下は脱皮後で40ミリ=7齢
脱皮後は1.3倍になるそうです。

9齢  9齢裏
70ミリ=9齢。ここまでくるのに卵から約4年。干潟で見られるのはこの大きさくらいで、10齢になると沖の方に移動するようです。

干潟での観察はかなり面白い。童心に帰るとはこういうことでしょうか?^^;

カブトガニ | 23:24:42 | Trackback(0) | Comments(0)