投稿日:2009-10-25 Sun
おはようございます。このところ仕事が立て込んでいまして、久方ぶりの更新となりました。ちなみに本日も出勤となっています^^;
先週の18日の日曜日は、鈴鹿山脈最高峰の御池岳(1247m)に登ってきました。半年前にも登っているので今回で2回目です。


紅葉が6~7分くらいでしょうか? 今週はまだ色付いている事と思います。
左が鈴北岳手前、右がボタンブチからの写真です。
下山途中にまたしてもシマリスと出会いました。この日は3匹も見ました。前回も見ましたので御池岳にはかなりのシマリスがいるのでしょう。


冬に備えての食料集めなのか、かなり忙しそうにしていました。周囲にはドングリや栗の皮などが散乱しています。ここは食べ物は多いようです。
雪が降る頃には冬眠にはいるのでしょうか。無事にひと冬を越して欲しいです^^
スポンサーサイト
投稿日:2009-10-06 Tue
おはようございます。 10月4日の日曜に再び乗鞍岳に登ってきました。今回の目的は一足早く紅葉を楽しむのと、まだ見ぬライチョウを確認したかったのですが、後者は今回も残念でした^^;
乗鞍スカイラインはマイカー規制がかかっているので、前回と同じく畳平まではバスを利用です。
この畳平は先月のクマ騒動で全国ニュースになったところです。こんなところにクマが!?ちょっと信じられません。
この日の畳平の最低気温がマイナス2℃、そろそろ初雪もあるかも・・・と思いました。

富士見岳から見る最高峰の剣ヶ峰です。今回で4回目の北アルプスですが、全て快晴でラッキーでした^^


登山道にある肩の小屋という売店で、登山者で賑わっています。ここから山頂までは約1時間です。
右の写真は登山途中の1枚です。手軽に登れる3000mなので朝から大勢の方が登っています。

剣ヶ峰山頂で、後方には御嶽山が間近に見えます。
9時30分で気温は5℃です。


山頂から見る風景です。良い天気です^^



下山して肩の小屋~肩の小屋口を歩いて紅葉を楽しみました。2枚目の高い所が剣ヶ峰の山頂です。


1枚目は紅葉チングルマ、白い花がこういう風に変化するんですね。
2枚目はイワツメクサ。花は期待をしていませんでしたが、まだ咲いていました。花期が長いんですね。

大黒岳(2772m)です。ここではライチョウの確認が多いという事で、期待したのですが・・・まぁ、またチャンスはあるでしょう^^


山頂風景と雲の中の一端から遠く八ヶ岳が確認できました。
いつか八ヶ岳にも行ってみたいです^^
△ PAGE UP